2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

いろいろな勉強法を取り入れていいじゃない!

私は基本的には、①TAC出版の社労士独学道場+CD講座②TAC出版の合格のツボセット③その他動画などで勉強をしてきましたが、その他動画で「ide 社労士塾」の先生が赤のペンと青のペンを使い勉強(試験対策)をする方法を教えてくれましたので紹介します…

安衛@(心理的な負担の程度を把握するための検査等)

<選問>事業者は、面接指導の結果に基づき、当該面接指導の結果を記録して、これを■■■保存しておかなければならない。・5年間・10年間・3年間・7年間 <択問>〇か×か?事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師、保健師、厚生…

労基@第十一条

<選問>労働基準法では、■■■は賃金となる。・解雇予告手当・スト妥結一時金・休業補償・出張旅費<択問>〇か×か?労働基準法に定める賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者又は顧客が労働者に支払うすべての…

国年@第三六条の三

<選問>いわゆる20歳前の障害に基づく障害基礎年金は、受給権者の前年の所得が一定の額を超えるときは、原則として、その年の8月から翌年の7月まで、政令で定めるところにより、その■■■(子の加算額が加算された障害基礎年金にあっては、その額から子の…

厚年@(用語の定義)

<選問>厚生年金保険法において「賞与」とは、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として受ける全てのもののうち、■■■を超える期間ごとに受けるものをいう。・1月・3月・4月・6月 <択問>〇か×か?賞…

健保@(全国健康保険協会管掌健康保険)

<選問>全国健康保険協会が管掌する健康保険の事業に関する業務のうち、被保険者の資格の取得及び喪失の確認、標準報酬月額及び■A■の決定並びに■B■(任意継続被保険者に係るものを除く。)並びにこれらに附帯する業務は、厚生労働大臣が行う。・保険給付…

社一@国民健康保険法 第五十八条

<選問>市町村及び組合は、被保険者の出産及び死亡に関しては、■A■の定めるところにより、出産育児一時金の支給又は葬祭費の支給若しくは■B■を行うものとする。■A■・療養の給付等・条例・規約・条例又は規約■B■・葬祭の給付・葬祭料・介護費・高額介護…

労一@完全失業率

<選問>完全失業率とは、■A■に占める■B■の割合をいう。・就業者・生産年齢人口・15歳以上・労働力人口利率・労働力人口・完全失業者・求職者数・休業者 <択問>〇か×か?「労働力人口」とは、生産年齢人口(12歳以上人口)のうち、毎月末日に終わる…

徴収@(確定保険料)

<選問>継続事業の事業主は、保険年度ごとに、次の保険年度の6月1日から■A■以内に確定保険料を申告しなければならない。ただし、保険年度の中途に保険関係が消滅した場合は、当該保険関係が消滅した日から■B■以内に確定保険料を申告しなければならない…

雇用@(基本手当の受給資格)

<選問>算定対象期間〔離職の日以前2年間(特例が適用される場合は、離職の日以前1年間)〕に疾病、負傷等により引き続き■A■以上賃金の支払を受けることができなかつた被保険者については、当該理由により賃金の支払を受けることができなかった日数を算…

労災@第二十六条

<選問>二次健康診断等給付は、一次健康診断において、血圧検査、血液検査その他業務上の事由による脳血管疾患及び心臓疾患の発生にかかわる身体の状態に関する検査であつて、所定のものが行われた場合において、当該検査を受けた労働者がそのいずれの項目…

安衛@(製造等の禁止)

<選問>黄りんマツチ、ベンジジン、ベンジジンを含有する製剤その他の労働者に重度の健康障害を生ずる物で、政令で定めるものは、■■■してはならない。・製造し、輸入し、譲渡し、提供し、又は使用・製造し、輸入し、譲渡し、提供・輸入し、譲渡し、提供し、…

労基@(作成及び届出の義務)

<選問>■■■の定めをする場合においては、適用される労働者の範囲、■■■の決定、計算及び支払の方法並びに■■■の支払の時期に関する事項・臨時手当・退職・賞与・退職手当 <択問>〇か×か?労働基準法第41条第3号に定める「監視又は断続的労働に従事する者…

国年@(障害の程度が変わつた場合の年金額の改定)

<選問>障害基礎年金の受給権者は、厚生労働大臣に対し、障害の程度が増進したことによる障害基礎年金の額の改定を請求することができる。ただし、当該請求は、障害基礎年金の受給権者の障害の程度が増進したことが明らかである場合として厚生労働省令で定…

厚年@(標準報酬月額)

<選問>厚生年金法では、標準報酬月額の下限は第1級の■A■円、上限は第31級の■B■円となっている。■A■・68,000・78,000・88,000・98,000■B■・530,000・560,000・590,000・620,000 <択問>〇か×…

健保@第二百十八条

<選問>健康保険法では、「■A■の設立を命ぜられた事業主が、正当な理由がなくて厚生労働大臣が指定する期日までに設立の認可を申請しなかったときは、その手続の遅延した期間、その負担すべき保険料額の■B■に相当する金額以下の過料に処する。」となって…

社一@(社員の資格)

<選問>社会保険労務士は、社会保険労務士法人を設立することができますが、その社員は、■■■でなければならない。・常用・社会保険労務士及びその家族・社会保険労務士・厚生労働大臣が指定する者 <択問>〇か×か?社会保険労務士法に関して、社会保険労務…

労一@女性活躍推進法

<選問>「女性活躍推進法では、「国・地方公共団体、301人以上の大企業は、(1)自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析、(2)その課題を解決するのにふさわしい数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の■■■、(3)自社の女性の活躍に関する情報の…

徴収@(労災保険に係る保険関係の成立に関する経過措置)整備法

<選問>暫定任意適用事業の労働保険に係る保険関係は、暫定任意適用事業の事業主が任意加入の■A■をし、厚生労働大臣の認可があった日、又は適用事業が暫定任意適用事業に該当するに至った■B■に成立する。■A■・申出・届出・希望・申請■B■・日の翌日・日…

雇用@(所定給付日数)

<選問>一般の受給資格者の所定給付日数は、基本手当の受給資格に係る離職日における年齢を問わず算定基礎期間により■■■の範囲で定められている。・90日から150日・120日から180日・90日から180日・30日から300日 <択問>〇か×か?就…

労災@第三条

<選問>労働者災害補償保険法では、労働者を■A■する事業を■B■とするが、国の直営事業及び官公署の事業については、この法律は適用しない。■A■・管理・適用・雇用・使用■B■・適用事業・継続事業・中小事業主・暫定任意適用事業 <択問>〇か×か?労災保…

安衛@(安全委員会)

<選問>清掃業については、常時使用する労働者が■■■人以上のときは、安全委員会を設置しなければならない。・30・50・100・1000 <択問>〇か×か?事業者が労働安全衛生法第17条の規定により安全委員会を設置しなければならない場合、事業者は…

労基@(賃金の支払)

<選問>年俸制の場合であっても、賃金は、毎月1回以上、■■■を定めて支払わなければならない。・労働協約・一定の期日・有効期間・労使協定 <択問>〇か×か?賃金は、いかなる場合であっても、毎月1回以上支払わなければならない。 解説@選問■■■には「一…

6月に入りました

いよいよ6月に入り3ヶ月を切りましたが試験勉強は、はかどっていますでしょうか?昨年の自分を振り返ってみると、6月はなんと月の勉強時間が40時間を切っていました。かなり気が緩んでいたというか仕事、家庭、そして遊びごと?で忙しかったのだと思い…