2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

明日から8月

いよいよ明日から8月に入ります。昨年8月の私の勉強時間は68時間10分でした。多いか少ないかというと決して多くないと思いますが、今まで何年もしっかりと勉強していなかったこと、また働きながらということを考えれば頑張った方ではないかと自分では…

徴収@(労働保険事務組合に対する通知等)(労働保険事務組合の責任等)

<選問>委託事業主が労働保険料その他の徴収金の納付のため、金銭を労働保険事務組合に交付したときは、その■A■で、労働保険事務組合は、政府に対して当該徴収金の■B■に任ずるものとされている。・金額の限度・納付者・価格の範囲・追納の責め・限度・延…

雇用@(時効)

<選問>求職者給付の支給を受ける権利は、■■■を経過したとき、時効によって消滅する。 ・1年・2年・5年・30日 <択問>〇か×か?失業等給付の支給を受ける権利は、2年を経過したときは時効によって消滅するが、失業等給付の不正受給が行われたときに…

労災@第十三条

<選問>療養の給付の範囲は、①診察②薬剤又は治療材料の支給③処置、手術その他の■A■④居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護⑤病院又は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護⑥■B■となっている。・入院・治療・看護・移送…

安衛@(産業医等)

<選問>産業医は、労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識について厚生労働省令で定める要件を備えた者でなければならない。・安全に関する知識・健康に関する知識・安全及び衛生に関する知識・医学に関する知識 <択問>〇か×か?産業医は、…

労基@(労働条件の決定)

<選問>労働基準法は■A■に制定され「、労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものであり、また労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、誠実に各々その■B■しなければならない。」とされている。■A■・昭和1…

国年@(併給の調整)

<選問>「障害基礎年金の受給権者が、前後の障害を併合した障害の程度による障害基礎年金の受給権を取得したときは、従前の障害基礎年金の受給権は、■■■する。」となっている。・支給停止・併合・選択・消滅 <択問>〇か×か?精神の障害による障害等級2級…

厚年@(老齢厚生年金に係る加給年金額の特例)

<選問>2以上の種別の被保険者であった期間を有する者の渡欧がい期間について、2以上の種別の厚生年金被保険者期間が合算されるものは、①特別支給の老齢厚生年金の資格要件(1年)と②■■■となっている。・加給年金額の加算等の期間要件(240月)・老齢…

健保@(保険料率)

<選問>厚生労働大臣は、都道府県単位保険料率が、当該都道府県における健康保険事業の収支の均衡を図る上で不適当であり、協会が管掌する健康保険の事業の健全な運営に支障があると認めるときは、協会に対し、■■■、当該都道府県単位保険料率の変更の認可を…

社一@沿革

<選問>昭和46年に■■■が制定された。・児童手当法・船員保険法・国民健康保険法・老人保健法 <択問>〇か×か?大正11年、ドイツの疾病保険法をモデルとして制定された我が国初の社会保険制度は健康保険法である。 解説@選問■■■には「船員保険法」が入…

労一@第三十五条の二【労働関係調整法】

<選問>■A■は、事件が公益事業に関するものであるため、又はその規模が大きいため若しくは特別の性質の事業に関するものであるために、争議行為により当該業務が停止されるときは国民経済の運行を著しく阻害し、又は国民の日常生活を著しく危くする虞があ…

徴収@(定義)

<選問>労働保険の保険料の徴収等に関する法律において「保険年度」とは、■■■をいう。・1月1日から12月31日まで・4月1日から翌年3月31日まで・労働者が在籍している期間・4月1日から翌々年の3月31日まで <択問>〇か×か?【労働保険徴収法…

雇用@(失業の認定)

<選問>失業の認定は、求職の申込みを受けた公共職業安定所において、受給資格者が離職後最初に出頭した日から起算して4週間に1回ずつ直前の28日の各日について行うものとする。・申出した日・出頭した日・届出た日・申請した日 <択問>〇か×か?【基…

労災@第二十九条【社会復帰促進等事業】

<選問>政府は、この保険の適用事業に係る労働者及びその遺族について、社会復帰促進等事業として、次の事業を行うことができる。一 療養に関する施設及びリハビリテーションに関する施設の設置及び運営その他業務災害及び通勤災害を被つた労働者(次号にお…

安衛@(作業環境測定)

<選問>事業者は、有害な業務を行う屋内作業場その他の作業場で、政令で定めるものについて、厚生労働大臣の定める■A■基準に従って必要な■A■を行い、その結果を■B■しておかなければならない。・一般健康診断・保管・作業環境測定・所轄の監督署に届出・…

労基@(休憩)

<選問>「使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては■A■、八時間を超える場合においては少くとも■B■の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」となっている。・30分・労働者が希望する時間・1時間・少くとも45分・15分・20…

国年@(支給要件)

<選問>障害基礎年金は、傷病に係る■A■において次の各号のいずれかに該当した者が、■B■において、その傷病により障害等級の1級又は2級に該当する程度の障害の状態にあるときは、保険料納付要件を満たす限り、その者に支給される。①被保険者であること。…

厚年@(被保険者等の区別変更の届出)

<選問>事業主(船舶所有者を除く。)は、被保険者又は70歳以上の被用者について、4分の3未満短時間労働者又は4分の3未満短時間労働者である70歳以上の被用者であるかないかの区分に変更があったときは、当該事実のあった日から■■■以内に機構に届出…

健保@(現物給与の価額)

<選問>報酬又は賞与の全部又は一部が、通貨以外のもので支払われる場合においては、その価額は、その地方の時価によって、■A■が定める。また■B■は、前項の規定にかかわらず、規約で別段の定めをすることができる。 ・国・事業主・健康保険組合・都道府県…

社一@(保健福祉事業)介護保険法

<選問>■A■は、地域支援事業のほか、要介護被保険者を現に■B■のために必要な事業、被保険者が要介護状態等となることを予防するために必要な事業、指定居宅サービス及び指定居宅介護支援の事業並びに介護保険施設の運営その他の保険給付のために必要な事…

労一@(ワーク・ライフ・バランス)

<選問>仕事と生活の調和が実現した社会のためには、まず労使を始め国民が積極的に取り組むことはもとより、■■■が支援することが重要である。既に仕事と生活の調和の促進に積極的に取り組む企業もあり、今後はそうした企業における取組をさらに進め、社会全…

徴収@(印紙保険料の決定及び追徴金)

<選問>事業主が印紙保険料の納付を怠つた場合には、政府は、調査を行い、その納付すべき印紙保険料の額を決定し、当該調査決定をした日から■A■以内の■B■を納付期限と定め、事業主に通知する。■A■・10日・30日・5日・20日■B■・月の属する月末・…

7月に入りました

7月に入りました。残り2ヶ月も切り、いよいよ試験勉強も追い込みの時期です。私がこの時期にやったことは、テキストを少し離れ、法改正の情報を集め勉強し、また、とにかくたくさんの問題集の問題にチャレンジました。そして問題を読むスピードあげ、問題…

雇用@(教育訓練給付金)

<選問>教育訓練給付金は、教育訓練給付対象者が、厚生労働省令で定めるところにより、雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な職業に関する■A■として厚生労働大臣が指定する教育訓練を受け、当該教育訓練を■B■した場合において、支給要件期間が3年…

労災@特別加入者の給付基礎日額等

<選問>特別加入者の給付基礎日額は、■A■、4,000円、5,000円、6,000円、7,000円、8,000円、9,000円、10,000円、12,000円、14,000円、16,000円、18,000円、20,000円、22,000円、…