2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

安衛@(事業者等の責務)

<選問>事業者は、単にこの法律で定める労働災害の防止のための最低基準を守るだけでなく、快適な職場環境の実現と■■■を通じて職場における労働者の■■■を確保するようにしなければならない。 <択問>〇か×か?3 建設工事の注文者等仕事を他人に請け負わせ…

労基@(作成及び届出の義務)

<選問>常時10人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。次に掲げる事項を変更した場合においても、同様とする。 一 ■■■、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を2組以上に分けて交替…

国年@(調整期間)

<選問>国民年金事業の財政が、財政均衡期間の終了時に必要な積立金を保有しつつ当該財政均衡期間にわたってその均衡を保つことができないと見込まれる場合には、年金たる給付(■■■を除く。)の額に所要の■■■を行うものとする。 <択問>〇か×か?政府は、…

厚年@(日本国籍を有しない者に対する脱退一時金の支給)

<選問>当分の間、被保険者期間が6月以上である日本国籍を有しない者(国民年金の被保険者でないものに限る。)であつて、第42条第2号に該当しないものその他これに準ずるものとして政令で定めるものは、脱退一時金の支給を請求することができる。ただ…

健保@(定義)

<選問>任意継続被保険者とは、適用事業所に使用されなくなったため、又は第一項ただし書に該当するに至ったため被保険者(日雇特例被保険者を除く。)の資格を喪失した者であって、喪失の日の前日まで継続して二月以上被保険者(日雇特例被保険者、任意継…

社一@(特定健康診査)

<選問>保険者は、特定健康診査等実施計画に基づき、厚生労働省令で定めるところにより、■■■歳以上の加入者に対し、■■■を行うものとする。<択問>〇か×か?保険者は、特定健康診査等実施計画に基づき、厚生労働省令で定めるところにより、六十歳以上の加入…

労一@(不利益取扱いの禁止)

<選問>事業主は、労働者が育児休業申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して■■■その他不利益な取扱いをしてはならない。<択問>〇か×か?事業主は、労働者が育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利…

徴収@(一般保険料の額)他

<選問>厚生労働省令で定める事業とは、労災保険に係る保険関係が成立している事業のうち次の各号に掲げる事業であつて、一般保険料の額を正確に算定することが困難なものとする。一 ■■■の事業二 立木の伐採の事業三 造林の事業、木炭又は薪を生産する事業…

雇用@(管掌)

<選問>雇用保険の事務の一部は、政令で定めるところにより、■■■が行うこととすることができる。<択問>〇か×か?雇用保険は、政府が管掌し、また雇用保険の事務の一部は、政令で定めるところにより、所轄の公共職業安定所が行うこととすることができる。…

労災@(障害補償一時金)

<選問>障害補償一時金で、障害等級第八級に該当する障害がある者は、給付基礎日額の■■■日分となっている。また障害等級第一四級に該当する障害がある者は、給付基礎日額の■■■日分となっている。<択問>〇か×か?障害補償一時金で、障害等級第七級に該当す…

安衛@定義

<選問>安全衛生法で化学物質とは、■■■をいう。<択問>〇か×か?安全衛生法で事業者とは、事業を行う者で、労働者を使用し指揮命令するものをいう。解説@選問■■■には「元素及び化合物」が入り「電子素子、構成単位、化合物」などの言葉に惑わされないよう…

労基@賃金の支払

<選問>賃金は、■■■で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは■■■に別段の定めがある場合は賃金の一部を控除して支払うことができる。<択問>〇か×か?賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。…

改正@雇用保険法施行規則(平成29年10月13日)

雇用保険法施行規則(地域雇用開発コース奨励金に関する暫定措置)第十六条 第百十二条第一項の地域雇用開発コース奨励金として、同条第二項に規定するもののほか、次の各号のいずれにも該当する事業主に対して、第三号の雇入れに係る者の数に応じ、当該者の…

国年@年金額の改定

<選問>国民年金法による年金の額は、国民の生活水準その他の諸事情に著しい変動が生じた場合には、変動後の諸事情に応ずるため、■■■改定の措置が講ぜられなければならない。<択問>〇か×か?国民年金法による年金の額は、国民の生活水準その他の諸事情に…

厚年@障害手当金の額

<選問>障害手当金の額は、当該障害厚生年金の額の計算の基礎となる被保険者期間の月数が■■■に満たないときはこれを■■■とし、計算した額の百分の二百に相当する額とされている。<択問>〇か×か?障害手当金の額は、第五十条第一項の規定の例により計算した…

健康@法人格

<選問>健康保険組合は、■■■とする。<択問>〇か×か?健康保険組合の住所は、その主たる事務所の所在地及び近郊にあるものとする。解説@選問■■■には「法人」がはいる。「個人、法人または個人、全国健康保険協会の一部」などの言葉に惑わされないように。…

社一@目的

<選問>介護保険法では、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により■■■となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した■■■…

労一@労働者の安全への配慮

<選問>労働契約法によると、使用者は■■■に伴い、労働者がその生命、身体等の■■■しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。<択問>〇か×か?労働契約法の第五条では、使用者及びその関係者は労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等…

徴収@追徴金

<選問>政府は、事業主が第十九条第五項の規定による労働保険料又はその不足額を納付しなければならない場合には、その納付すべき額(その額に■■■円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。)に■■■を乗じて得た額の追徴金を徴収する。<択問>〇…

雇用@被保険者期間

<選問>被保険者期間は、被保険者であつた期間のうち、当該被保険者でなくなつた■■■又は各月においてその日に応当し、かつ、当該被保険者であつた期間内にある日の各前日から各前月の喪失応当日までさかのぼつた各期間(賃金の支払の基礎となつた日数が■■■…

労災@社会復帰促進等事業

<選問>政府は、この保険の適用事業に係る労働者及びその■■■について、社会復帰促進等事業として、療養に関する施設及びリハビリテーションに関する施設の設置及び運営その他業務災害及び■■■を被つた労働者の円滑な■■■を促進するために必要な事業等を行うこ…