労基@(災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等)

<選問>
災害その他避けることのできない事由によつて、■A■がある場合においては、使用者は、行政官庁の■B■を受けて、その必要の限度において法定の労働時間を延長し、又は法定の休日に労働させることができる。ただし、事態急迫のために行政官庁の■B■を受ける暇がない場合においては、事後に遅滞なく届け出なければならない。
■A■
・緊急の必要
労働災害
・不利益
・臨時の必要
■B■
・許可
・認可
・要請
・認定


<択問>〇か×か?
災害等による許可が事後にあつた場合において、行政官庁がその労働時間の延長又は休日の労働を不適当と認めるときは、その後にその時間に相当する休憩又は休日を与えるべきことを、指導又は助言することができる。


解説@選問
■A■には「臨時の必要」、■B■には「許可」が入る。


解説@択問
「指導又は助言する→×」「命ずる→〇」


■ポイント
大事な条文でどこが抜かれても大丈夫なようにしっかりと対策しましょう。下記の赤文字は注意!!


◆条文(災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等)
第三十三条 災害その他避けることのできない事由によつて、臨時の必要がある場合においては、使用者は、行政官庁の許可を受けて、その必要の限度において第三十二条から前条まで若しくは第四十条の労働時間を延長し、又は第三十五条の休日に労働させることができる。ただし、事態急迫のために行政官庁の許可を受ける暇がない場合においては、事後に遅滞なく届け出なければならない。
2 前項ただし書の規定による届出があつた場合において、行政官庁がその労働時間の延長又は休日の労働を不適当と認めるときは、その後にその時間に相当する休憩又は休日を与えるべきことを、命ずることができる。
3 公務のために臨時の必要がある場合においては、第一項の規定にかかわらず、官公署の事業(別表第一に掲げる事業を除く。)に従事する国家公務員及び地方公務員については、第三十二条から前条まで若しくは第四十条の労働時間を延長し、又は第三十五条の休日に労働させることができる。